
VextCloudはテキストマイニングツールVextMinerのクラウド版サービスです。
安全&ライトに分析できるクラウドサービス
VextCloudはテキストマイニングツールVextMinerのクラウド版サービスです。
本体機能はオンプレミス版VextMinerと変わらず、自在な分析が可能です。
手軽にテキスト分析をスタート
お客様にご用意いただくのは「分析したいデータ」と「インターネット環境」だけです。
これだけで、すぐに利用を開始することが可能です。
安心安全にデータを取り扱うためのセキュリティ対策
VextCloudのクラウドセキュリティ対策について、弊社はPマーク及びISMSの認証を取得しており、これらの認証で定められた手順に基づきVextCloudの運用・保守を実施しています。生成AIの利用基盤は、Microsoft Azure/Google VertexAIを採用し当社クラウドのみから接続を受け付けるアクセス制限を行うことでエンタープライズレベルでのセキュリティを実現しています。
生成AI×テキストマイニングでかんたん&高度に
分析のファーストステップを支援するライト分析機能搭載
データをアップロードするだけで、自動的に処理を実行して『ランキング・トレンド・VoCレンズ(データの全体話題構成)』の3つの分析結果を出力します。
分析初心者の方のファーストステップにも、即時性が求められる「速報分析」としてもお使いいただけます。
※関連するニュースリリースはこちらより、簡易VOC分析機能「VoC Lens」の項目をご参照ください。
分析者を支援する生成AI機能を標準搭載しスキル不要で分析作業の効率化&結果解釈を実現
VextCloudはテキストマイニング技術と生成AIを融合したテキストマイニングツールとして、分析者を支援する生成AI機能を標準搭載しています。
分析作業の効率化を実現する機能だけでなく、分析結果グラフの解釈・サマリー機能により分析結果のレポーティングやあらゆる業種・課題へのデータの業務活用を強力にサポートします。
※分析結果グラフの解釈や結果のサマリーは、標準機能:VextInsightとして提供しています。
詳細はVextInsight紹介ページをご参照ください。
クラウドLLMに標準接続された環境
最先端のクラウドLLM((Large Language Model:大規模言語モデル)に標準接続された環境を提供しています。ただし、クラウドLLMをご利用いただけない場合、ツール内部の組み込み型またはローカルSLMを利用できるようお客様の生成AI利用ポリシーに応じた対応が可能です。
目的に合わせて選べる2つの料金プラン
アンケートなどの小規模なデータを分析したい方にはライトにご利用いただけるBusinessプラン、多種多様で大規模なデータを分析したい方には本格的にご利用いただけるPremiumプランをご用意しております。
※詳しくは「お役立ち資料」または「お問い合わせ」よりご相談ください
いずれのコースも月額制で、本格的なテキストマイニングサービスをご利用いただけます。
プラン名 | 環境/制限 | サービス内容 |
---|---|---|
Business | <制限>※1ユーザーあたり ・件数上限:50,000件 ・CSV容量制限:50MB ・DB容量制限:2GB | ・ユーザー数:3~ ・標準機能のみ ・弊社指定クラウドLLM(選択不可)標準接続 |
Premium | <専用サーバ> ・HDD 1TB ・メモリ 16GB ※ローカルSLM接続の場合はGPU搭載サーバの準備が必要となります。 | ・ユーザー数:5~ ・オプション追加可能 ・個人情報フィルタ ・会話分析オプション ・高速化オプション ・バッチオプション ・チャット分析オプション ・S3連携オプション ・VPNファイル連携サービス ・弊社指定クラウドLLM(選択式)標準接続 ・プレビュー版機能(β版新機能)の先行利用 |
※月額料金には保守サポートを含みます。(システム保守、バージョンアップ/年1回、メールによるQAサポート)
※最低利用期間は6か月です。
※データベースをアップロード・ダウンロードすることで件数のコントロールが可能です。
※クライアント環境:Chrome、Edge 対応バージョンについてはお問合せ下さい。
※予めクラウドLLMに接続しない環境を提供することも可能です。
※オプション追加が可能な対象プランはVextCloud Premiumのみとなります。
【重要】VextCloud(スタンダードコース/エンタープライズコース)提供終了のお知らせ
VextCloud スタンダードコースおよびエンタープライズコースは、2025年10月1日をもって新規提供を終了いたしました。
旧ページについてはこちらをご覧ください。