沿革

History

ベクストの歴史

  1. (株)コマツの研究本部及びコマツソフト(株)(現クオリカ(株))にて、
    テキストマイニング技術の研究・開発を開始

  2. 概念検索エンジン:VextSearch販売開始

  3. 概念検索をベースに自動分類機能を開発し、テキストマイニングツール:VextMiner販売開始

  4. VextMiner中国語版のニュースリリースを(株)電通と共同で発表

  5. 概念検索を基に、コールセンターでの回答支援機能とFAQ構築支援機能を開発し、
    コールセンター向けソリューション:VextContact販売開始

  6. FAQ構築手法の特許取得

  7. 少数意見の自動抽出機能を開発し、「予兆監視オプション」販売開始

  8. 音声認識結果をリアルタイムで自動要約する機能を開発し、
    コールセンター向け業務効率化システム:VextResume販売開始

  9. 予兆監視手法の特許取得
    VextMinerのクラウド版:VextCloud販売開始

  10. クオリカ(株)より分社・独立し、ベクスト(株)として活動開始

  11. 情報共有&監視ツール:VextNews販売開始

  12. 音声認識結果を分析する新機能「会話分析オプション」販売開始

  13. コールセンター向け音声マイニングソリューション:VextVoiceMiner販売開始
    (株)アグレックスと共同で音声マイニングソリューション導入サービスを提供開始

  14. コールセンター向け自動リコメンドソリューション:VextRecommend販売開始

  15. 会話分析技術の特許取得

  16. 分析結果の自動配信&業務反映ツール:VextPortal提供開始
    音声認識結果テキストの文脈を可視化・分析する新機能「文脈抽出機能」販売開始

  17. 自動要約ツール:VextResumeのAPI版を販売開始

  18. AI教師データ生成に特化した最新機能「知識生成オプション」販売開始

  19. 製薬企業向け、厚生労働省「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」に対応する日報テキストやメールの自動判定ソリューション「VextChecker メディカルセールスエディション」販売開始

  20. 債権回収会社向け、交渉記録の自動作成ソリューション「VextResume サービサーエディション」販売開始

  21. 生命保険会社向け、苦情テキストの自動分類ソリューション「VextChecker生保向け苦情分類エディション」販売開始

  22. チャット分析に特化した最新機能「チャット分析オプション」販売開始

  23. 東京都目黒区に本社移転

  24. 会話から直接FAQやAI投入用の知識を生成する「Vext知識+」販売開始

  25. 25年に渡るテキストマイニングの開発の歴史を語る代表取締役 社長 石井哲による著作「テキストマイニング概論」出版

  26. 小橋寿彦が代表取締役 社長、石井哲が取締役 会長に就任

  27. 上智大学応用データサイエンス学部にてテキストマイニング講座の講義開始

  28. 生成AIを利用した自動要約ソリューション「VextResume+ powered by LLM」販売開始
    生成AIにより、分析結果から課題発見を支援する機能「VextInsight powered by LLM」販売開始

  29. 生成AIを利用したFAQ自動生成ソリューション「VextChecker FAQ Edition」販売開始
    VOC分析をお手軽に実現する機能「VoC Lens」販売開始
    オンプレ環境でも利用可能な生成AI活用ソリューションを販売開始:
    ・自動要約ソリューション「VextResume+ powered by Local SLM」
    ・分析結果から「課題発見~対策立案」までをトータルで支援する機能「VextInsight powered by Local SLM」

  30. 石井哲が代表取締役 社長に就任