• ニュースリリース

FAQの生成および評価メンテナンスを自動化「VextChecker FAQ Edition」正式版の提供を開始

応対履歴・対話ログから網羅的なFAQ生成と管理・維持作業の大幅な効率化を実現

ベクスト株式会社(代表取締役社長:小橋寿彦、本社:東京都目黒区、以下 ベクスト)は、FAQ生成やメンテナンス業務を必要とする企業へ向けた、FAQ生成ソリューション「VextChecker FAQ Edition」正式版の提供を開始いたしました。

「VextChecker FAQ Edition」は、応対履歴または対話ログ(音声認識テキスト、チャット)などのローデータをもとに、シンプルな操作で、迅速に網羅的なFAQを自動生成します。問い合わせ内容に対するカバー率の評価も可能であり、FAQとして不足している話題、修正の必要があるFAQを自動判定することでメンテナンス工数を大幅に削減する、FAQ生成・評価のソリューションです。

担当者の業務理解度により内容に偏りが出やすいFAQの作成や、新規話題を発見し話題変動に素早く対応する必要のあるメンテナンス作業を、「生成AI×テキストマイニング技術」で強力に支援します。

2024年9月にリリースしたβ版の提供を通じて得られたお客様のフィードバックを基に、長期的なFAQ運用を行う為の既存FAQ重複チェック機能や、多要素認証 (MFA)によるセキュリティ強化等、製品版では利便性や機能品質を向上いたしました。

VextChecker FAQ Edition の特徴

  • かんたん操作で誰でもFAQを作成・管理可能

 洗練されたUI/UXと生成AI×テキストマイニング技術を融合し、誰でもスムーズにFAQを作成・メンテナンス可能。作成したFAQはCSV形式で出力できます。

  • 応対履歴や対話ログから、お客様の表現に寄り添ったFAQを作成

 音声認識テキストやチャットログなどから実際の表現を活かし、FAQを自動生成。類似する問い合わせを自動でグルーピングし、FAQ化すべき項目の確認作業を効率化します。

  • カテゴリ&キーワード付きFAQを自動生成

 適切なカテゴリとキーワードを付与し、3階層の構造的なFAQを自動生成。FAQ作成の手間を削減します。

  • FAQのカバー率を可視化し、品質を評価

 文脈を考慮した高精度な判定により、FAQと応対履歴・対話ログのカバー率を円グラフで表示。FAQの品質を客観的に評価できます。

  • 未カバーの話題を自動判定し、修正・追加すべきFAQを提案

 カバーできていない話題を自動で判定し、修正や追加が必要なFAQ候補を提示。メンテナンスの効率を向上させます。

  • FAQ重複チェック機能で、長期的なFAQ運営をサポート

 既存FAQ内のQ(照会内容)の重複をチェックし、類似したQを抽出。運用方針に応じた整理・編集が可能です。長年運用しているFAQでは気付きにくい重複の見直しや、蓄積データの整理を支援します。

VextChecker FAQ Edition画面イメージ

リリースは2025年1月30日(木)となり、コンタクトセンターをはじめ、社内外の問合せデータからFAQ生成の更なる自動化&効率化を検討している企業に向けて提供を開始しております。Vextシリーズの導入ノウハウを有するパートナー企業各社より提案・導入が可能となります。

※Vextシリーズのパートナー企業、詳細についてはこちら(https://www.vext.co.jp/partnership/

関連セミナーのご案内

オンラインセミナーにて「VextChecker FAQ Edition」の詳細をご紹介いたします。

セミナー名:

「~新製品リリースセミナー~

 FAQ新規作成だけでなく、今あるFAQを評価してメンテナンスを大幅効率化!

 FAQ生成&評価システム VextChecker FAQ Editionのご紹介」

開催日程:2025年2月28日(金)14:00~14:30

参加費:無料

主催:ベクスト株式会社

会場:Zoomウェビナー

お申込み: https://www.vext.co.jp/seminar/5331/

本件に関するお問い合わせ

ベクスト株式会社 営業部 伊藤
E-mail : vext_press@vext.co.jp / TEL : 03-4590-6755 (代表)